肩こりや腰痛の原因のひとつが、
「足」だと言われたら驚きますか?
身体の1番下、土台の部分が傾くと、
その上にある骨盤や背骨も歪みます。
という話をしたことがあると思います。
硬すぎたり、柔らかすぎたりして、
足をうまく使えていないと、
歩くときに足のクッション機能が働かず、
必要以上の衝撃が骨盤や首の方まで伝わります。
また、不安定になることで、
腰や肩など他の部分に力が入ってしまうこともあります。
左右の姿勢のバランスも変わってきてしまいます。
だから、テニスボールのリリース、
特に足裏は、毎日して欲しい宿題なんです。
姿勢や動きが良くなる理想のサイクルに入るため、
今日からまた丁寧に始めてみてください。
足のセルフケアを細かくお伝えする
「足のセルフケア講座」もあります。
7/5(金)朝9:30〜
肩こりや腰痛が、なかなか改善しないなぁ、
という方、もっと良くしていきたい!という方、
足からアプローチしてみませんか?
******************
動く整体ピラティスで、
ココロもカラダもしなやかに♪
町田 の ピラティス スタジオ La fonte
******************
JR横浜線 町田駅から徒歩2分
天井がぐるぐるしたり、ふわふわしたり。
貧血や耳の問題など、検査しても原因が特定されない時は、
首のこりを疑ってみてもいいかもしれません。
東京脳神経センター理事長の松井孝嘉先生は
著書でこう述べられています。
「メニエール病はまれな病気で、めまいの原因は首こりがほとんど。
首こりが原因のめまいは耳鼻科では治すことができません。
病院に行ってもめまいが治らない場合は、首こりを疑って。」
ちょうどMさまから嬉しいご報告を頂きました。
「最近、めまいを起こさなくなりました」
ご本人も自覚はありましたが、
ピラティスを始めた当初は、
肩首がそれはもう本当にカチンカチンで。
1年半ほど経った現在は、肩首こりはあるものの、
少し動くとすぐに緩むようになりました。
なぜ首のこりが、めまいにつながるかというと、
ちょっと長くなってしまうので、別の記事で書きます。
↓↓↓
首こりがあって、めまいも気になっている方は、
後頭部の生え際辺りをマッサージしてみてください。
どこでもできるので、今すぐ!
~La fonteに通ってくださっている方は~
テニスボールリリースの最後の仕上げでしている、
後頭部の生え際辺りを親指で押しながら頭を左右に揺らす。
これをしてみてください。
※Mさまは、めまいを治すためにピラティスを
始められた訳ではありません。念のため。
******************
動く整体ピラティスで、
ココロもカラダもしなやかに♪
町田 の ピラティス スタジオ La fonte
******************
JR横浜線 町田駅から徒歩2分
ピラティスのプライベートレッスンでは、
初めに足のリリースをインストラクターがしていますが、
身体が軽くなるあのテクニックがご自分でもできるようになります♪
【足のセルフケア講座】
「ASRT 」 足/足首編
(Accumulated Stress Release Technique)
◇7/5(金) 9:30~12:30(3時間)
◇料金 16,200円(税込)
◇担当 Educator 巽宏美
◇開催場所 Pilates Studio La fonte (町田)
クラウンピラティス創始者アンディ先生の
オリジナルテクニックです。
足は身体の土台。
足が変わると、身体が軽くなったり、
姿勢が変わったり、動きがなめらかになったりします。
この講座では、
足の役割や身体との繋がりを学びつつ、
セルフケアがご自身でできるようにしていきます。
動きや姿勢を改善していくには、
足のセルフケアはとってもとっても重要です。
腰や股関節などに違和感のある方はもちろん、
姿勢改善をしていきたい方、
インストラクターやセラピストの方にもおすすめです。
ぜひ一度受けてみてください。