夜なかなか眠れない。
朝起きたとき、寝た気がしない。
疲れがとれない。
おもしろいもので、メール通信11月号「睡眠」について書く準備を始めた頃から、「寝ること」についてのお悩みをお聞きしたり、お客さまの工夫や対策を教えて頂くことが増えました。
ワコールの睡眠化学というパジャマを試着した瞬間に「これは寝れる!」と購入された方、睡眠用サプリメントを摂り始めてから寝るまでの時間が短くなった気がするという方、敷布団を選び中の方、マクラを買い替えた方、寝る前のピラティスを始めた方(ありがとうございます!)・・・
私が今読んでいる「スタンフォード式 最高の睡眠」(西野 精治 著)。
いろんなことが書いてある中で、睡眠の質を高めるため”最初の90分は起きないようにする”というのを最近心がけています。といっても、夫に起こさないようにしてね、と言ってあるだけですけれど…
さて、11月のLa fonteメール通信では、
動きによって睡眠にアプローチしていきます。
☆身体からお休みモードにしていきましょう☆
お伝えする動き「ゆるゆるアームサークル 」は、
こんな↓↓↓動きです。
*ぼ~っとしながらできる:寝る前に頭を使いすぎないように。
*首・肩の緊張がゆるむ:リラックスのための副交感神経が優位に。
*肋骨・胸周りがほぐれる:ゆったりとした深い呼吸がしやすくなる。
********************
ストレッチ & ピラティスで、
ココロもカラダもしなやかに♪
町田 の ピラティス スタジオ La fonte
********************
肩こり・首こりの方には、全身のバランスを整えていくために必須の「テニスボールリリース①」を最初にご紹介しますが、「腕の緊張をほぐす」こともお伝えしています。
料理をしたり、文字を書いたり、
携帯やパソコンをうったり、
手・指先を細かく使うことが多いかと思います。
この細かい動きで、腕はとっても緊張してしまいます。
腕の筋肉をほぐすと肩首のこり改善につながることについて、いろんな説明はできますが、今回は省きます。
とにかく、手にギュッと力をいれてみてください。
肩首や背中にも一緒に力が入ってしまうと思います。
この力を抜いていきましょう!
腕をもんだり、ストレッチもするのも良いかと思います。
La fonteメール通信10月号では、
腕をほぐす道具を簡単に作る方法をお伝えします。
(配信希望の方はメールにてご連絡ください)
スタジオでおすすめしているのは、「ツボッシュ」という商品。
中央にある丸い部分がちょうどいいところに入るし、
両側からは軽く圧がかかるし、ホント気持ちいい♪
腕はもちろんですが、
肩首が軽くなっていることに皆さんビックリされます。
「ツボッシュ」はスタジオでもご購入いただけますので、ご希望の方はお声がけください。レッスン中にお試しいただくことも可能です。
・ツボッシュ(アイボリー)1,100円
********************
ストレッチ & ピラティスで、
ココロもカラダもしなやかに♪
町田 の ピラティス スタジオ La fonte
********************
4月10日のストレッチ動画では、腕を伸ばすことをしました。
携帯やパソコンなどの細かい作業や、
赤ちゃんを抱っこするなどの長時間支え続ける影響で、
腕や指先の力が入りっぱなしに…そして、
ゆるめることができなくなっているかもしれません。
レッスンでも脱力しようにもできない~っいう方も多くいらっしゃいました。
腕の緊張をほぐすと、
もちろん腕も軽くなりますが、
肩/首/背中/呼吸が楽になります。
なんだか身体が縮こまってる気がしてる方、
まず腕を伸ばしてから動いてみてください。
********************
ストレッチ & ピラティスで、
ココロもカラダもしなやかに♪
町田 の ピラティス スタジオ La fonte
********************
~ピラティス オンラインレッスン ~
~ストレッチ オンラインレッスン~