BLOG

ピラティスのこと

数ヶ月ぶりに担当したYさま。

 

8ヶ月ほど前に体験レッスンにお越しくださったときは、
歩くのもフラフラとおぼつかなく、
動くこと自体に不安を感じていらっしゃいました。

 

それが!久しぶりにお会いしたら、もう別人で!
歩き方も力強さが出て安定しており、起き上がるのも立ち上がるのもスムーズ。なによりも表情が明るくて、レッスン前のカウンセリング時から私は感動!感動!感動!

 

ピラティスインストラクターって幸せなお仕事だなぁ♡
と感じた出来事でした。

 

 

さて、La fonteのピラティスの目標のひとつに、

“より自然に歩けるように“というのがあります。

 

杖が必要な方は、杖を使った状態で安定して歩けるように。

フラフラしてしまう方は、少しでも力強く歩けるように。

スタスタ歩ける方は、もっと軽やかに進めるように。

 

いろんな段階がありますが、歩きやすくなることに限界はありません。

年齢的に仕方ない・・・なんて諦めないでください。

ピラティスを通して、もっと自然に歩くトレーニングを一緒にしていきましょう!

 

Yさまを担当しているHirokoのレッスンは、火曜日に受けられます。

 

関連記事

◆歩くバランスが悪いときは硬さをとることも一緒に◆

 

**********************
ピラティス パーソナルトレーニング

Pilates Studio La fonte   JR町田駅徒歩2分

**********************

町田でピラティス  → La fonte ラフォンテ
成瀬でピラティス → ソピックカルチャー

2023年3月13日 ピラティスのこと

呼吸が浅い方には、呼吸の練習をするのではなく、

背中の柔軟性がUPするエクササイズを行います。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

50代女性 。

背中ががちがちなのと、呼吸が浅い気がするとのこと。

 

姿勢や動き方を見せていただくと、

猫背にならないよう胸を張ろうとする意識が強く、

背中や肩首に必要以上の力が入り硬くて動きにくそうな感じでした。

 

呼吸も「1・2・3」の3カウントでは呼吸が続かず、

「吸う1・2、吐く1・2・・・」と分けてエクササイズを行いました。

 

背中の硬さ(緊張度合い)と呼吸の深さには関係があります。

息を吸うと肋骨は広がり、吐くときにはしゅ〜っと閉じます。

その肋骨は背骨から出ているの、背中に硬さがあり動きにくいと、

肋骨も動きにくい →   呼吸しにくい、ということに。

体験レッスン後、週1回のプライベートレッスンを3ヶ月ほど続けてくださったある日のレッスン後「あ、吸いやすい・・」♪♪♪

 

背中の柔軟性がUPしてきたため、肋骨の動きも良くなり、

優しい力で長く吸ったり吐いたりできるようになってきました。

 

深い呼吸ができるようになると、

いいことがいっぱいあるので、また改めて書きたいと思います。

 

背中が硬いなぁ、こってるわぁ、っていうときは、

きっと呼吸が浅くなっています。

ボールやローラーで背中をほぐすのもいいし、

肩甲骨が動くようなエクササイズをするのもおススメです♪

 

関連記事

◆Day1 Crowne Pilates養成コース ”呼吸は私の整体師”

◆Day15 Crowne Pilates養成コース ”呼吸に動かされる”

 

 

========================

 

ご予約・お問い合わせは➡︎こちらから ご予約フォーム

 

インストラクター養成コースは

➡︎ピラティスインストラクー養成コース(町田)

 

***********************
じっくり動くピラティスで  快適な身体に

Pilates Studio La fonte   JR町田駅徒歩2分

***********************

町田でピラティス パーソナルトレーニング → La fonte ラフォンテ
成瀬でピラティスグループレッスン → ソピックカルチャー

 

ピラティスエクササイズに入る前に、

ミカサボールやテニスボールなどを使って、

リリース=緩めることをしていきます。

 

緊張した部分をほぐして、関節の可動域を増やす、

動きやすくする、という目的もありますが、

正確に動くために身体の感覚を上げる時間でもあります。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

40代女性。

「肩から背中にかけて、今日は特にがちがちで」とのこと。

 

歩き方を見せていただくと、背中の動きが少ない。

シンプルなエクササイズで、働いてほしい背中の筋肉を触っても、

お互い、う〜ん???という感じ。

 

ミカサボールを使った背中リリースの時間を、

少し長めにとることにしました。

 

その後、同じ動きをしてもらうと、

私「そう!この部分が働いたの感じました?」

お客さま「感じました!!」

 

 

ウォーミングアップとしての緩める時間は、

その後のエクササイズを、より正確に、より効果的に、

より気持ち良いものにするために、大事にしたい時間です。

 

ちょどいい大きさのミカサボール

足にフィットする柔らかテニスボール

どちらもスタジオでご購入していただけます。

 

スタジオでのレッスン効果UPにもなりますので、

簡単リリース、おうちでも続けてみてください♪

 

***********************
じっくり動くピラティスで  快適な身体に

Pilates Studio La fonte   JR町田駅徒歩2分

***********************

町田でピラティスならLa fonte ラフォンテ
成瀬でピラティスならソピックカルチャー

 

2022年11月1日 ピラティスのこと

Crowne Pilates キーポイントのひとつ“ショートフット
↑レッスンで「足裏つかんで」って言ってるアレです🦶

 

同じエクササイズでも、足をちゃんと使うことで、
働く筋肉、伸びる筋肉が変わります。

 

足の裏が床についたエクササイズのとき、
なんか伸び感が少ないなぁ、
どこも働いている気がしないなぁ、って感じたら、
試しに足裏で床をキュっとつかんで動いてみてください。

身体の使い方や感じ方が変わってくるはずです♪

 

 

ショートフット関連記事
◇外反母趾、扁平足、あきらめないで
◇足から安定感を

◇足から変える靴下

 

***********************
じっくり動くピラティスで  快適な身体に
Pilates Studio La fonte JR町田駅徒歩2分
***********************

2022年9月16日 ピラティスのこと

7月に体調を崩し、1ヶ月半ほどお休みを頂きましたインストラクターひろみですが、今月から少しずつ復帰しております。
 
皆さま、長らくご迷惑をおかけいたしました。
ご満足いただけるレッスンをご提供できるよう、
1〜2レッスンずつ慣らしているところですので、

特に午後レッスンをご希望の方、

もうしばらくお待ちいただきますようお願いいたします。
(他のインストラクターは通常通りです)
 
 
1ヶ月近く寝た状態で過ごすと、家の周りを一周歩いただけでマラソン大会くらいの体力消耗具合で(涙)
 
同じように、「ゆっくりしか歩けない」と、

病気で長期安静が必要だったお客さま。

「自転車漕ぐのが重くて」とおっしゃる

コロナで自宅療養されてた方も。
 
寝たきりや家に籠ってしまう状態が長いと、

いざ動こうとしても思った通りに体が動いてくれない。
 
 
でも、きっと大丈夫!

筋力も体力も柔軟性も、つけ直していけばいいだけだから。
 

ゆっくりかもしれないけど、前より元気になる可能性だってあります

一緒に、もう一度、動く身体作り始めていきましょう!

 
 
***********************
じっくり動くピラティスで  快適な身体に

Pilates Studio La fonte   JR町田駅徒歩2分

***********************

 

2022年9月16日 ピラティスのこと

新しいマクラカバー♪
スタッフみわに作ってもらいました!かわいい♡

 

正しい姿勢で行うピラティスですが、
身体を無理に正しい形にはめ込んでいくのではなく、

その時のその方にとって1番自然で楽な姿勢になるよう、

マクラやタオルを使って床の方をフィットする形に変えていきます。

 

だから、マクラがあるだけで、

「はぁ~、気持いい~」と自然と呼吸も楽になります。

 

感染対策でしばらく使っていませんでしたが、

アルコール消毒しやすい布に変わったので、

必要に応じて使っていきますね♪

 

 

***********************
からだ整う! 軽くなる!

ラフォンテ ピラティストレーニング

Pilates Studio La fonte   JR町田駅徒歩2分

***********************

2022年2月28日 ピラティスのこと

1 2 3 17