「通っているリンパマッサージで、
『リンパの流れの戻りが早くなりましたね!』と言われました♪」
と、ご報告くださったのは、昨年末から、
月3~4回プライベートレッスンを続けているAさま。
今までは、マッサージが終わってやっと戻る感じだったのが、
施術の途中で変化が出るようになったそうです。
そうなると、マッサージ後半の時間は、
今までと違った時間になるはずです。
通っている整体やマッサージの効果をUPさせるためにも、
おうちでの宿題をぜひ続けてみてくださいね!
(写真は、恩田川の桜です)
******************
動く整体ピラティスで、
ココロもカラダもしなやかに♪
町田 の ピラティス スタジオ La fonte
******************
JR横浜線 町田駅から徒歩2分
先日、アシュタンガヨガ体験をしてきました。
普段ピラティスではしない動きがたくさんあって、
おもしろかったのと、
自分の苦手な部分を発見できたのと、
ピラティスの新しい可能性を感じられたのとで、
楽しい体験をさせていただきました。
アシュタンガヨガには、動きの順番があって、
この順番で毎日繰り返し繰り返し鍛錬することで、
新しい動き、新しいステージに進んでいけるそうです。
クラウンピラティスにも、実は順番があります。
自分の身体をスムーズに正確に、
そして楽に動かすために考えられた順番です。
スタジオのレッスンも基本的にこの順番に沿っているので、
おうちでじっくり練習するときは、
順番を思い出しながら動いてみるチャレンジもしてみてください。
順番の意味が感じられるようになったら、
ピラティスも、動くことも、もっと楽しくなります♪
******************
動く整体ピラティスで、
ココロもカラダもしなやかに♪
町田 の ピラティス スタジオ La fonte
******************
JR横浜線 町田駅から徒歩2分
クラウンピラティス インストラクター養成コースの
指導者トレーニングが昨年夏に始まってから、
「クラウンピラティスってなに?」をよく考えるようになりました。
一般的に目にするピラティスと比べると、
クラウンピラティスの動きはものすごくシンプルだから、
「プレピラティス(ピラティスの準備)」と言われることもあります。
でも、それだけじゃない!!
最近やっと言語化できました。
クラウンピラティスは、
「全ての動きの準備」「全ての動きの基礎練習」です。
英語にしたら「プレムーブメント」といったところでしょうか。
全ての動きに通じる準備、基礎練習だから、
クラウンピラティスの簡単なケアと動きで、
もちろん一般的なピラティスに通じるし、
他のスポーツやダンスにも活きてくるし、
日常の動き方までもが変わってくるのです。
それが、
クラウンピラティスの素晴らしいところだと思っています。
******************
動く整体ピラティスで、
ココロもカラダもしなやかに♪
町田 の ピラティス スタジオ La fonte
******************
JR横浜線 町田駅から徒歩2分