BLOG

スタジオ名『La fonte』(ラ フォンテ)は、

『泉』という意味です。

 

◇身体の内側が引きあがる。

◇留まらないスムーズなエネルギーの流れを感じられるようになる。

◇気持ちが軽くなって、積極的に、わくわくすることが増える。

◇キラキラとした輝きが増す。

 

以上のような、

私自身や生徒さんを通して感じてきたピラティスのイメージが、

とめどなく湧き出る泉のイメージとぴったり合ったのです。

 

そしてもうひとつ。

 

優しい木漏れ日。

小鳥たちのさえずり。

静かに流れる水の音。

 

そんな泉のある場所のように、

La fonteを癒しの場所にしていきたいと思っています。

2014年4月3日 La fonteのこと

ピラティスレッスンの後、

町田で久々のタイ料理を食べてきました。

夫と私の大好きなパッタイは外せません。

 

名古屋に住んでたときは、結構あちこちにお店あったけど、

町田はタイ料理屋さんが少ないのがちょっと残念。

 

自分で作れたらなぁ。

そしたら…うわぁ、毎食タイ料理になりそう。

2014年4月2日 Hiromiの日記

町田の桜と言えば、

尾根緑道、芹ヶ谷公園、鶴間公園など、いくつもありますが、

家からすぐ近くということで、恩田川沿いをお散歩してきました。

ぽかぽか陽気のなか、満開になっていました。

 

恩田川の好きなところは、

一部だけれど、川辺に降りられること。

水が流れる音、キラキラ光る水面、カモの親子。

そこから見上げたときの一面の桜色は、

とっても幸せな気持ちにしてくれます♪

2014年3月31日 Hiromiの日記

たくさんの方から祝福と応援メッセージを頂き、

身の引き締まる思いと共に、感謝の気持ちでいっぱいです。

ありがとうございました。

hana soreiyu hana

町田にピラティススタジオをオープンする。

そう決めてから今日まで、と~っても楽しかったです。

 

労力を惜しまず協力してくれる人が、

たくさん身近にいてくれたことに気付き、

あたたかい気持ちにもなりました。

 

厳しいこともはっきり指摘してくださる先生方。

一緒に技術を磨き合うピラティス仲間たち。

ホームページ作成、スタジオOPENのほとんどを手伝ってくれた方。

右も左も分からない私を手取り足取り、大変だったと思います。

そして、夫、お義父さん、私の父と母と妹、親戚の皆さん。

 

本当に多くの方が、気にかけてくださいました。

私は幸せ者です。ありがとうございました。

bara

 

多くの方の協力や助言や指導を無駄にしないよう、

インストラクターとしてはもちろん、人としても日々精進し、

努力を惜しまず、笑顔を絶やさず、

身体も心も元気になってもらえるスタジオを作っていきたいと思います。

 

 

また、オープン当日からのご予約、お問い合わせ、

本当にありがとうございました。

 

巽 宏美

2014年3月30日 La fonteのこと

腰痛・肩こり・膝の痛み。

「マッサージで軽くなったけど、今週も行かないと…。」

を繰り返していませんか?なぜでしょう。

 

それは、

痛みを引き起こす動きがクセになっているから

 

ピラティスでは、

身体のかたさをとるだけではなく、

身体を支える強さも身につけることで、

負担の少ない正しい動きのくせを習慣にしていきます。

 

それが痛みなどの根本的な解決につながります。

 

 

ちなみに、写真のボールたちは、

身体のかたさを弛めるのに大活躍!

2014年3月28日 ピラティスのこと

スタジオOPENから1か月ほど遅れますが、

ピラティス専用マシーンが5月上旬に登場予定です。

 

それまでは、マットでのレッスンで、

「身体の硬さをとること」、

「ピラティスのキーポイント」、

「動きを意識するコツ」をつかんでいきましょう。

マシーンでのピラティスが、もっと分かりやすくなります。

2014年3月26日 お知らせ

La fonte のオープン準備や、中野のスタジオのイベントなど、

打ち合わせが続いています。

 

喜んでもらえることを考えるのは、とってもワクワクします。

そして、

おいしいものが一緒なら、もっと楽しい案が浮かびそう。

20140325-221909.jpg

 

↑ 初めてアサイーボール食べました!

 

20140325-223408.jpg

 

↑ 何年ぶりかのシロノワール@コメダ

 

2014年3月23日 Hiromiの日記

「ピラティス」と「ヨガ」の違いってなんですか?

よくご質問いただきます。

 

ピラティスとヨガ、どちらも、

マットの上で座って動いたり、横になったりするし、

動きもゆっくりで、呼吸が大事って言われるし。

確かに、似ていますね。

 

呼吸法や動き方など、違いはいくつかありますが、

今回は目的の違いを考えてみます。

 

■ ヨガは、インドで、修行法として生まれ、

その宗教観に基づいた思想と瞑想によって精神統一を目指しています。

 

その一方、

■ピラティスは、ドイツで、負傷者のリハビリとして開発され、

骨の歪みを整えたり、インナーマッスルを鍛えたりすることで、

身体が持っている本来の機能を引き出していくことを目指しています。

 

簡単にまとめると、

「ピラティスはリハビリ」、「ヨガは修行」。

 

なんとなくでも違いが分かってもらえたでしょうか。

ヨガについて考えることで、ピラティスの理解が深まるので、

ピラティスとヨガの違い、続きをまた書こうと思います。

 

 

2014年3月23日 ピラティスのこと

はじめまして。

Pilates Studio La fonte (ピラティス スタジオ  ラ フォンテ )、

インストラクターの巽 宏美です。

 

JR町田駅徒歩2分 プライベートレッスン& 少人数グループクラス

Pilates Studio La fonte (ピラティス スタジオ  ラ フォンテ )

2014年3月30日(日)、ープンします。

 

◇ピラティス専用マシーンを使った、プライベートレッスン。

◇ご家族ご友人だけで受けられる、セミプライベートレッスン。

◇定員3名の少人数で丁寧なレッスンが可能な、グループレッスン。

 

お一人おひとりに合わせたピラティスレッスンを通して、

軽くて強い、しやなかな身体と心をつくるお手伝いをします。

 

そして、たくさんの笑顔があふれる場所にしていきたいと思っています。

 

町田に誕生するピラティス スタジオ ラ フォンテ を、

どうぞよろしくお願いいたします。

2014年3月15日 お知らせ